いつものわたしを表現するブログ

音楽のレビューや、ゲームの感想など・・・

2021年Myベストアルバム25【去年聴いた中でね】

f:id:karonsenpai0912:20220104122959j:plain

大決算中の大決算Part2

今年も、たくさんアルバムを聞いてきた。

その中ですごいアルバムにも出会ったし、インターネット系にも多く触れ合った一年だったと感じる。

 

今年も25位から6位まで軽いコメントをつけて紹介し、5位からは詳しく語っていくとする。Myベストソング50も下記事にて紹介しているので、良かったらこちらもみてくれると嬉しい。

 

karonsenpai0912.hatenablog.com

 

それでは、早速カウントダウン!

 

 

 

25位〜6位

 

25位:FREEDOM ONLY/GLAY

『BELOVED』が好きな人なら絶対に好きになれると思うぐらい、TAKUROの美メロに溢れた作品。
個人的に、『BELOVED』は普通に良い作品程度だったのでここら辺の位置。というか、私自身まだTERUの声に違和感があるため、それを慣らせば上の順位に行くのかな?

www.youtube.com

 

 

24位:the meaning of life/yama

f:id:karonsenpai0912:20220102094444p:plain

インターネット流J-POPをここまで目指した作品は中々に珍しい。yamaの贅沢な声を見せつけた作品。

欠点としては、FIRST TAKEを収録したことか。流行りだとは思うが、ここに収録せんでもいくらでもやりようはあっただろうに・・・と。

www.youtube.com

 

 

23位:Petrichor/花鋏キョウ

f:id:karonsenpai0912:20220102094553p:plain

リード曲『All Night』から分かるように花鋏キョウの歌声をフルに活かした、アーバンシティポップアルバム。

エレクトロ要素を全面に出したのは良いが、どうせだったら『All Night』のような曲がもう一曲あれば完璧だった。バラードも声が良いから聞けるが、曲調は・・・と色々と惜しい。しかし、これから十分期待できる作品であることは間違いない。

www.youtube.com

 

 

22位:Terminal/YUKI

リード曲『Baby,it's you』『My lovely ghost』と『うれしくって抱きあうよ』を求めてる人に全力で投球したように目指した作品。

その2曲を最初に収録したせいで、その他の曲はそこまで印象に残らず流れてしまう作品になったためこの順位に。それでも『ベイビーベイビー』は印象には残ったし、やっぱり順番なのかなって感じた。

www.youtube.com

 


21位:HANAEMI/HY

f:id:karonsenpai0912:20220102094659p:plain

ギターの宮里が脱退した次の作品。だが、いつもと変わらないバンドポップが鳴り響く普通以上に良い作品。

そう感じられる一番の理由は、定番のストバラを行わなかったことだろう。唯一の泉バラードの『Good bye』もピアノのみのシンプルさがある。

いつもと変わらないが、新しいことを地道にやっている。これが良かった。印象に残る曲はそこまでないが、温かみは随一だろう。

www.youtube.com

 

 

20位:あなたになりたかった/平井堅

f:id:karonsenpai0912:20220102094722p:plain

まさかここまでシンプルな作風になるとは『FAKIN' POP』や『SENTIMENTALovers』を聴いてた頃なら思わなかっただろう。

これが時代に合わせて音数を減らしたということだろう。

ただ、一番印象に残る『ノンフィクション』をど頭に置いたことだけは流石に解せないと思ってしまった。これって『LIFE is...』の頃からやってることだが、それならもっと別のシングルを置けば良かったのではないか。そこが残念であった。

www.youtube.com



19位:STEREO 3/山崎まさよし

f:id:karonsenpai0912:20220102094738p:plain

『STEREO 2』から実に24年振りの続編。プライベート・アルバムということで、近年山崎まさよしYouTubeなどでも取り組んでいるDIYの描写を取り組んでいるのも印象的。

プライベートアルバムとしては大分凝った作品になっているため、もうちょっとプライベート感があった方が、とは思った。けれども前作『Quarter Note』よりかは耳に残る曲は多かったため、そこは好印象。

www.youtube.com



18位:ジェニースター/ジェニーハイ

f:id:karonsenpai0912:20220102094755p:plain

ジェニーハイの活動が続くだけでもかなり嬉しい。それだけでもこの順位に置いたと言っても良い。

一方で、真面目路線はかなり前作よりも印象が良いのだが、おふざけ路線はやり切ったのかそこまで印象に残らなかった。唯一の『ジェニースター』もおふざけソングなのだが、やはり『ジェニーハイラプソディー』が強すぎたのかなと思うところもある。

www.youtube.com



17位:replica/Maica_n

f:id:karonsenpai0912:20220102094846p:plain

新人アーティストとしては、やけに珍しくかなり著名なアーティストも演奏に参加していることから分かる傑作。

『Today』ではゆずの岩沢が、『Unknown』ではバイオリニストのNAOTOが参加していたりとかなり贅沢に使っている。メロディーも所々印象に残る曲もあり、2021年のイントロ傑作だったら間違いなく『replica』は入るぐらい印象的だった。次の作品もパワーアップしていけば間違いなく名盤入りだろう。

www.youtube.com

 

 

16位:新しい花/関取花

f:id:karonsenpai0912:20220102094904p:plain

前作のアルバムから毛色が変わり、前作のミニアルバム2作を統合した温かみのあるポップアルバムに生まれ変わった。まずそこが好印象。

ミニアルバムのリード曲でもあった『太陽の君に』『逃避行』などのポップソングも取り入れ、さらに今作のリード曲でもある『新しい花』もそれと同様で記憶に残る曲である。

だが、彼女はそれでもアコースティック路線というのを崩さず所々にアコースティックな楽曲は入れている。その姿勢は良いのだが、折角の転換点である。次回作からはもっとバンドとしての躍動感を期待したい。最近少しずつ楽曲披露でTV出演もしているので、そこにも期待。

www.youtube.com

 

 

15位:ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat.梅干し/桑田佳祐

f:id:karonsenpai0912:20220102094921p:plain

タイトルがまだ絶妙に上手いなと思わされるミニアルバム。

ミニアルバムということもあり、一曲一曲の存在感がちゃんと出ており、そういう意味でもタイトルにリンクしている。そういった加減もかなり絶妙。

歌謡ポップスでもある『Soulコブラツイスト~魂の悶絶』であったり『金目鯛の煮付け』といった少しふざけたタイトルでも内容はど真面目一直線なのも驚きである。

『炎の聖歌隊[Choir(クワイア)]』の王道も非常に絶妙であるのも凄い。

www.youtube.com

 

 

14位:SOLAR/フレンズ

f:id:karonsenpai0912:20220102094946p:plain

まさかのメインライターひろせひろせの不祥事による脱退のため、どうなるか皆目見当もつかなくなったアルバム。

だが、前半に新しいフレンズを後半にシングル大量詰め込みの今までのフレンズを盛り込むというスタイルに挑戦した。

新しいフレンズということでかなり戸惑ったし、正直言って音楽性も結構変わったように思える。それで尚私たちはこれからだぞという意味を込めた『急上昇あたしの人生』はかなり意欲的に思える。新しいフレンズに期待がこもる一作だった。

www.youtube.com



13位:Bitter Coffee/スキマスイッチ

f:id:karonsenpai0912:20220102095009p:plain

スキマスイッチがやりたいことを詰め込んだ、タイアップなしのアルバム。

マニアックなアルバムかと思えば、『musium』の頃にあったアルバム曲とかなり遜色がない演奏力重視のアルバムになっていて聴き心地がかなり良い。

全曲紹介のティザームービーが紹介される前にこの『Bitter Coffee』にてイントロの切り出しをやっていたために、彼らの音楽性を出したかったのだろう。

『Hot Milk』と比べ聴き疲れはしないが、もうちょっと聴き込みたかったし、『Hot Milk』と全く同じ曲数でいく縛りはしなくても良かったのではないかと感じた作品でもあった。

www.youtube.com

 

 

12位:PEOPLE/PEOPLE 1

f:id:karonsenpai0912:20220102095028p:plain

影響を受けたアーティストが分かりやすいぐらいだが、その中でもアレンジをリスペクトしてメロディーは完全ポップに振り切るといった今後の期待が最高潮に高まったアーティスト。

PEOPLE 1 の中で一番好きな楽曲『スラップスティック・ガール』が入っていないのは残念だったが、ポップ性を強調するなら入れないのは妥当かなと思える。

ラストナンバー『バンド』はこれから新たな道に進もうとするPEOPLE 1 の決意が表れており、前述通りかなり次の作品に期待が持てる。注目のアーティストになったアルバムであることは間違いない。

www.youtube.com



11位:行列のできる方舟/MONO NO AWARE

f:id:karonsenpai0912:20220102095059p:plain

オールドロックンロールスタイルを再現したかなり珍しいバンド。

リード曲の『異邦人』から分かる通り、彼らが目指したのは民謡。それを彼らのロックに当てはめるかなり奇怪なことをしているが、やり遂げたのは本当に凄い。

その統一感やタイトルの方舟から「海」をイメージしたことは明確であり、時に波に任せたり乗ったりと彼らの気ままさが伺える。

何より単純にメロディーも良いし、エキゾチックな気分が味わえ夏頃に繰り返し聴いていたアルバムであったことはまず間違いない。

www.youtube.com

 

 

10位:Case/Creepy Nuts

f:id:karonsenpai0912:20220102095128p:plain

前作の『かつて天才だった俺たちへ』の大衆向けHIP HOPから受け継いだ路線だが、実はその路線は『Lazy boy』『バレる!』『のびしろ』ぐらい。後はHIP HOP色全開のアルバムとなっていて最初はビックリした。

しかし、聴いてみるとかなり野心溢れており、リード曲『のびしろ』から俺らはここから伸び代だぜ!と言わんばかりにライムやサウンドメイキングが巧みすぎて半ば圧倒された。

一曲一曲の個性は出ておりそこも好印象。『のびしろ』のような曲がもう2曲あったら流石にクドイかなとは思うが、それぐらい入れても今のCreepy Nutsは無敵なはず。

www.youtube.com

 

 

9位:Editorial/Official髭男dism

f:id:karonsenpai0912:20220102095153p:plain

圧倒的な多彩すぎるサウンドにまず驚く。バンドという枠組みを超えすぎているのは流石にどうかとは思ったが、メロディーは良いから無問題といった感じか。

躍動感あふれる『I LOVE..』『HELLO』やしっとりとした曲調の『Shower』『Bedroom talk』と多彩で、一応全てのメンバーが作詞作曲をやっているという点でも凄いアルバムと言える。

一方でバンドという枠組みを超えたブラスの取り入れはまだしも、電子音を取り入れたり無闇矢鱈に声の加工をしたりと若干気になる点はあった。
これはSEKAI NO OWARIの『Tree』にも言えることではある。そういう意味ではその系譜を辿っているため、声の加工はそもそも声が良いから無くした方がいいのではというのが正直な意見である。

www.youtube.com

 

 

8位:LOVE POP/大塚愛

f:id:karonsenpai0912:20220102095214p:plain

エレクトロ路線を止め、『GO』から一転してポップな楽曲に戻った本作。

先行シングルの『Chime』や『サンタにkissをして』のように超絶ポップ作品もあれば、リード曲である『恋フル』『なんだっけ』のように流行を取り入れたポップスと充実そのもの。

印象に残る曲も多いし、まさしくポップな大塚愛が復帰した本作であることは間違いない。単純にそれが嬉しい限りである。

www.youtube.com

 

 

7位:MUSIC WARDBORE/FIVE NEW OLD

f:id:karonsenpai0912:20220102095256p:plain

全16曲とフルボリュームだが、時間は50分程度という現代の音楽スタイルを継承したバンド作品。

ブラックミュージックやパンクなどを融合した良メロが次々に流れ全く飽きさせないのも素晴らしい。そして、英詞の『Sleep in Till The Afternoon』や『Light Of Hope』や日本語のオノマトペの語感の良さを活かした『Vent』などジャンルのリスペクトが感じるのも好印象。

一発聴いた時からかなり好印象だったし、まだまだ先が見える作品と感じた。

www.youtube.com



6位:ギター/ハンブレッダーズ

f:id:karonsenpai0912:20220102095316p:plain

前作からさらに分かりやすく、誰でも弾きやすいコードで真似しやすいようにと望んだ意欲作。そのことがありありと伝わるアルバムタイトルは素晴らしい。

『ライブハウスで会おうぜ』から思ったが、ハンブレッダーズはかなり頼もしくなったと思える。なんというか今までは共感だったものが寄り添いになっているというか。

韻を踏むことが大好きなムツムロアキラの歌詞の書き方も絶好調で止まることを知らない。彼らはもっと分かりやすい作品になってすっと聴きやすい。ロックバンドとはこういうものだということが分かる作品である。

www.youtube.com



 

正直ベスト12からはかなり良盤に出会ったと実感している。

それでは、ベスト5を見ていこう。こっからかなりの名盤揃いだ。それではカウントダウン!

 

 

5位〜1位

 

5位:宜候/槇原敬之

f:id:karonsenpai0912:20220102095340p:plain

復帰後、先行配信なしで全曲新曲のアルバムとなった。これは『太陽』以降のことである。

あくまでも、本作は自然体に任せており年齢を前作よりかは如実に出してはいないが、あの頃を振り返っていたりする描写はかなり多い。

復帰だから、反省の描写やそこからの教訓を描くのではなくその先にいく。もしくは関係ない歌を歌うというのは私自身は凄くありがたかった。
これ以上反省を生かした教訓はうんざりと思ったりからである。

さらに歌詞の書き方も変わってきた。愛犬家だったマッキーは今は猫と共に暮らしており、犬ではなく猫の描写を多く取り入れている。(『なんかおりますの』や『HOME』)
一方、須藤晃の未発表の詩に大変感動を覚え、曲をつけた『わさび』は槇原の詩ではないものの「神様なんていないけど 私はずっと私でしょ」と堂々と歌い切るその描写は明かに以前との決別と感じる。

タイトルチューンでもある『宜候』も何かと訣別しており、第3章の本当の始まりはここからかもしれないと感じた。

全体的に優しい音作りになっており、何より久しぶりのコンビ「沢田知久」とのタッグは嬉しかったなぁ。

以前書いた記事で大分複雑な思いを描いたが、アルバムとしてはこれ以上ない傑作。自然体で優しい音が導いてくれるため、この安心感は最強だった。

www.youtube.com

 

 

 

4位:caravan!/豊崎愛生

f:id:karonsenpai0912:20220102095406p:plain

オリジナルアルバムとして前作から5年振りのアルバム。

5年振りということもあり、そしてこの現状から音楽性が如実に出た聴き込むアルバムになる・・・と思いきや、明るく軽やかなポップが鳴り響く前作からの延長戦になっていた。

これには非常にビックリした。まさか先行シングル『ハニーアンドループス』や『walk on Believer ♪』の系譜を受け継ぐとは・・・。

それぐらいに軽やかな曲が鳴り響くリード曲『それでも願ってしまうんだ』はまさにこのアルバムを象徴する名曲。

それでいて5年という長い時間の理由なのか、生音編成や管楽器の導入など本当に丁寧に作っており10曲という短いアルバムなのだがそれでも大満足の一作だ。

土岐麻子、トオミヨウペア(土岐麻子のシングル『HOME』と同じ編成)であるから実はかなり前から計画していたが、事情や情勢があり今の時期に出されたのかなとは思う。けれど、この時期に出すという非常にタイミングが良く軽やかにずっと聴いていた。

豊崎愛生の中でも何分短いし繰り返し聞けるしで好きなアルバムになったのは間違いない。これからも活動を続けてほしいと切に願う。

www.youtube.com



 

3位:Hot Milk/スキマスイッチ

f:id:karonsenpai0912:20220102095423p:plain

『Bitter Coffee』と同日に発売されたアルバム。前作から約3年半振りのアルバムとなっている。

『Bitter Coffee』ではスキマスイッチが作りたいものを、『Hot Milk』ではスキマスイッチに求められているものをということで、ここに『クリスマスがやってくる』以外の全シングルを投入している。

『Bitter Coffee』に音楽性を全力で注いでいるということで、このアルバムがどうなるかと思えば、実に音楽性に攻めたとんでもないアルバムとなっている。

先行配信された『Over Driver』ではメロディーは全力少年らしいがアレンジの緩急が今まで以上に尋常ではない。『吠えろ!』はサビを全てシャウトにするという荒技、『東京』ではフォーク調の語り口調での歌い方。そして最後の『されど愛しき人生』では歌詞のどうしようもない暗さをタイトルのみで救うという圧倒的斬新さ。

唯一王道なのは『青春』や『スイッチ!』ぐらいで、実はアルバムとしてかなりフルボリュームである。

7曲で短く、正直『Bitter Coffee』と合わせると14曲。1枚のアルバムにしたら迷わず1位に置いていたぐらいに最高傑作だったのだが。。。

それでも、この『Hot Milk』だけに関して言えばほとんど全てがタイアップをついていたりと、求められている像を全力で出した王道アルバムとして充実感は凄いある。この調子で後3曲だったら口説く感じてしまったので、これはこれで丁度良かったりした。

今のスキマスイッチの王道さ加減として絶妙な位置に落ち着いた傑作アルバム。

www.youtube.com

 



2位:月の兎はヴァーチュアルの夢をみる/月ノ美兎

f:id:karonsenpai0912:20220102095444p:plain

月ノ美兎デビュー後初めてのアルバム。先行シングルは『それゆけ!学級委員長』となっている。

このアルバムを初めて聴いた時は、まさかここまでの順位に置くとは私自身も到底思っていなかった。しかし、この曲の中にある『ウラノミト』や『みとらじギャラクティカ』などを聞きたいがためにアルバムを回したら、その奥深さにハマることになっていった。

このアルバムのテーマは「ディープなアニメカルチャー」を体現している。まさに全ての曲は歌手「月ノ美兎」のためのアニメOPテーマ。それを様々なジャンルで飽きさせない展開に仕立て上げている。

そのため作家陣も尋常ではない。ゲーム作曲家でもあり、私自身ゲーム音楽の中でもトップクラスの楽曲『Dreams Dreams』を手掛けたササキトモコや、元キリンジ堀込泰行。今話題のシンガー長谷川白紙と、さまざまな作家陣が彼女にバラエティなジャンルを与えている。

アニメカルチャーを主体としているため、内容もかなりビックリ。長谷川白紙が手掛けた『光る地図』ではもう長谷川白紙が手がける内容をそのまま手掛けており多分最難関。『みとらじギャラクティカ』ではラップを、『ウェルカムトゥザ前世』では元ジュディマリのTAKUYAが手掛けている為、圧倒的なロックを聴けることになる。

あまりにもバラバラすぎるジャンルに初めは戸惑ったが、それこそ前述した全て「月ノ美兎」のためのアニメOPテーマと考えると全てに上手く当てはまり、ちょっと感動すら覚えてしまった。

後何より単純にメロディーも素晴らしいものばかりであるし、月ノ美兎のハスキーっぽい歌声に魅了される。

VTuberの楽曲を色々聴いてはいたが、まさかここまでの傑作が出るとは思いもしなかった。今年だけでなく、今までのVTuber史上最高傑作のアルバムと言っても差し支えない。

www.youtube.com

 

 

 

1位:アンチ・フリーズ/日食なつこ

f:id:karonsenpai0912:20210822215236p:plain

今年のアルバムは意外にも即決だったのかも知れない。

本当に久しぶりだった。一発で聴いて名盤と感じ、そしてこれは決して崩れることのないトップクラスのアルバムだと。

『水流のロック』で一世を風靡した日食なつこは一回『永久凍土』というアルバムで封印したように思えた。しかし、このご時世になりこの考えを変えるように彼女はアルバム通りアンチ・フリーズをした。

それが分かる通りに『なだれ』では『水流のロック』同様、ピアノとドラムのみの形態でパフォーマンスや流れも意識をしているように見える。それを踏襲するように今回のアルバムがピアノロックアルバムだからこそ、いかに時代が追いついてきたか分かる。まずこの時点で圧倒的だ。

しかし、それだけではなく『真夏のダイナソー』では「ヨルシカ」のプロデューサーでお馴染みのn-bunaを採用した温かみのあるアレンジや『四十路』などではクラスターバージョンと言い張り合唱を採用。全てにおいて無駄のない良曲揃いで、ピアノ一本のアレンジとは到底言い難い圧倒的多彩さには感服するしかなかった。

このご時世を圧倒的に利用し、自分の出来る限りの最高峰のことをやろうとしたことに圧巻であるし、まず第一に『永久凍土』の次に出す作品が『アンチ・フリーズ』というように自身の考えを破壊する作品に仕立て上げることにも驚きだ。

これから先、私たちが考えるような、思うように上手くいかない時があるのかも知れない。けれどもそんな時こそアンチ・フリーズのように、その概念を壊すこと。それこそが大事だと教えているようでならない。

そのことが分かるような『なだれ』の歌詞を紹介して終わろうと思う。この名盤は本当に素晴らしすぎた。それに尽きる。

 

たとえば何百年前に 凍りついて終わったはずの桃源郷
今更やっと吹いてきた 春風に心をさらわれて
もう雪崩落ちる寸前だ

 

www.youtube.com

 

-まとめ-

いかがだっただろうか。

今回自分自身でも驚いたが、かなり攻めたアルバムが上位に置いた気がする。というか1位、2位が攻めすぎているといえばそこまでか。

そういうアルバムも好きになり、いよいよ私自身の好きなアルバムが何なのかそれほど決まってないように見えたと思ったがやはり全体的に統一感のあるアルバムが好きなのだろう。

『アンチ・フリーズ』ではこの現状を溶かすという意味合いで。
『月の兎はヴァーチュアルの夢をみる』ではディープアニメカルチャー。
『Hot Milk』では王道と意外性を。
『caravan!』では楽しさ。『宜候』では決別を。

それぞれに何か意思を持っている。アルバムが生きている。それこそが私たちが言う名盤なのではないか。そう思い感じ、今このブログに書き留めている。

どれぐらいの人に見てもらえるか分からないこのブログでも、見ていただけたら幸いだと思う。そう思いながら今年もまた、いっぱい曲を聞こうと思った2021年だった。

 

ということで、今回のブログはここまでにする。次回は一つ一つ丁寧にアルバムや曲をレビューすることを心がけてやっていこうと思う。

では、また別の記事で・・・。