いつものわたしを表現するブログ

音楽のレビューや、ゲームの感想など・・・

【ASKA】待ってくれている人へ、ありがとう。-Too many people【レビュー】

「感謝」を軸としたアルバム

f:id:karonsenpai0912:20180918092035j:plain

ASKAの活動はここ十年前以上に精力的な活動を見せている。

昨年2枚のオリジナルアルバムを出し、「Too mane people」のMVを集めたディスク。

今年にはベストアルバム2枚を出し、復帰後初のコンサートも行われる。

何故ここまで精力的なのか、そこにはこのアルバムの中に含まれているテーマに秘められていると私は考える。

今回も同じように評価を(C,B,A,S)とし、場合により(+、-)を付ける場合がある。自己の評価ということで過度の参考にしない程度で見てくれると嬉しい。では、早速見ていこう。

 

続きを読む

超然簡素なアルバムレビュー その1

多数のアーティストの軽いレビュー。

今回はここ最近買ったCDの中からいくつかをピックアップして紹介しようと思う。

基本的にまず曲の評価をし、最後にアルバム全体の評価を行う形をとる。

評価の基準としては(C,B,A,S)とし、場合により+、-を付ける可能性がある。

あくまで自己の基準で付けたものなのでそこはご了承を願いたい。

また、取り上げる作品も疎らなのはもっとご了承願いたい。

  • 多数のアーティストの軽いレビュー。
    • Mr.Children
    • スピッツ
      • ハチミツ
      • フェイクファー
      • 三日月ロック
      • 小さな生き物
    • KAN
      • 野球少年が夢だった
      • 弱い男の固い意志
      • カンチガイもハナハダしい私の人生
      • 6×9=53
    • ー終わりにー

 

続きを読む

2010年代の個人的アルバムランキング【10~13】

2010年代のアルバムランキング

今回は2013年から2010年までの個人的に好きなアルバムを紹介する。

2014年から2017年までのランキングはここから見てほしい。

 

karonsenpai0912.hatenablog.com

 

あくまでも個人的主観が入っているのでそこはご了承を。

続きを読む

2010年代の個人的アルバムランキング【14~17】

2010年代の個人的アルバムランキング

今回は2010年代の個人的に好きなアルバムを紹介していく。

今回は2017年から2014年までを一気に。

あくまでも個人的主観が遠慮なく入っていますのでそれがよろしければ。

 

続きを読む

【槇原敬之】どんな所にいても、そこには愛がある。-Such a Lovely Place-【レビュー】

優しさに包まれるアルバム。

f:id:karonsenpai0912:20180401155735j:plain

今回は槇原史上屈指の名盤とも言えるソニー在籍時最初のアルバム「Such a Lovely Place」をレビューをしようと思う。

バラエティ溢れるアルバムを紹介するのは非常に楽しい。

評価は(C~S)。場合により(-、+)を付ける場合があるがそこはご了承を願いたい。それでは、早速レビューをしよう。

続きを読む

初心者に勧めたい槇原敬之のアルバムの聴く順番

奇を衒わずに

とある友人にこんなことを言われた。

Mr.Children全部聞いて満足したから、槇原敬之のオススメのアルバム教えて」と。

友人は音楽は大変に好んでおり様々な種類の音楽を聴いているが、これと言ってがっつりハマったアーティストは未だにコブクロZARDの2つのアーティストだと言っている。

とりあえず、槇原敬之のアルバムを聴いてくれる意思があるだけで私は嬉しい。

そこで、槇原敬之の選りすぐりの名盤の中から、この順番に聴けば槇原敬之にハマるだろうアルバムの順番を奇を衒わずにやってみた。

もちろん生粋のファンだったらこのアルバムの方が・・・と思う人もいるだろうが、ここは初心者にお勧めのアルバムだ。

真正面にド直球なアルバムを勧めていこう。

 

続きを読む

星野源のアイデアを聞いて分かった2018年の音楽の変遷

星野源「アイデア

f:id:karonsenpai0912:20180820141856j:plain

8月20日星野源の新曲「アイデア」が配信開始となった。

新曲が来ることはファンとして嬉しいこと。まずは聞いてみることにした。

そして、この曲を聴き分かったことがあった。間違いなく2010年代のトップアーティストとして君臨した星野源だからこそ判明した今年の音楽の変遷である。

まずはそれを皆様に理解してもらうために星野源の「アイデア」をレビューしたいと思う。

 

続きを読む